Home

研究助成金カレンダー

9月
30
2016
研究助成金,研究奨励金(公益財団法人東京生化学研究会)
9月 30 全日

【募集研究テーマ】
①創薬を指向した合成化学の新しいアプローチ
②タンパク質恒常性の維持とその破綻(プロテオスタシス)
③神経系と免疫系のクロストークの新展開

【応募資格】我が国の大学・研究機関等において研究を行う研究
研究助成金(研究期間2年)
上記テーマに関する研究に従事し、既に独創的内容を有する研究を行い、注目すべき成果をあげつつある研究者
研究奨励金-Ⅰ
上記テーマに関する研究に既に従事している、あるいはこれから従事する若い研究者(応募時40歳未満)
研究奨励金-Ⅱ
上記研究テーマにとらわれず、新たに独立して研究室を立ち上げた若い研究者(原則として45歳未満)

【金額】
研究助成金:1件につき400万円(但し、平成28年度200万円、平成29年度200万円)
研究奨励金-Ⅰ:1件につき150万円
研究奨励金-Ⅱ:1件につき150万円
【応募期間】平成28年8月1日~9月30日
【詳細URL】http://www.tokyobrf.or.jp/application/

研究開発助成(公益財団法人御器谷科学技術財団)
9月 30 全日

【対象研究分野】
(1)生産分野
①環境配慮・省資源となる駆動装置の研究開発
②新エネルギー・省エネルギー・環境改善に対応する機器の研究開発
③ユニークな発想による金属または新材料等の加工技術に関する研究開発
(成形・切削・研削・切断・穴あけ・バリ取り等)
④油圧・空気圧・水圧・電気等のエネルギーを利用し、高機能化・小型軽量化・省力化・自動化した機械または工具の研究開発
⑤現場作業(建設/土木/住宅/工場/公共物・橋梁等のメンテナンス)の省力化・省人化・機械化・自動化するための機器またはシステムの研究開発
(2)医療・福祉分野
①人体機能の回復、補助に役立つ機器の研究開発
②介護支援、被介護者の快適度向上に役立つ機器の研究開発
③バリアフリー・省力・省エネ等対応型住宅用の機器の研究開発
④災害救助・災害支援用機器等の研究開発
【助成金額】100万円/件
【助成期間】平成29年4月1日~平成30年3月31日までの1年間
【応募締切】平成28年9月30日(当日発送分有効)
【詳細URL】http://www.mikiya-zaidan.or.jp/josei/oboyoryo.html

10月
20
2016
学術研究助成(公益財団法人飯島藤十郎記念食品科学振興財団)
10月 20 全日

【対象】米麦その他の主要食糧等を原料とする食品に関して次の①~③に掲げる分野に係る食品科学等の研究で、別紙に示す研究の分類項目のいずれかに該当すること。
① 生産・加工・流通に関する基礎的研究
② 製造技術及び品質保持技術の開発に関する研究
③ 安全・衛生、栄養・機能等に関する研究
【助成金額】
個人研究助成:1件当たり 100万円~200万円
共同研究助成:1件当たり 200万円~500万円
【助成期間】平成29年4月から20年3月
【申請期間】平成28年10月20日(木)必着
【詳細URL】http://www.iijima-kinenzaidan.or.jp/collection/collection.html

10月
31
2016
「食と健康プログラム」研究助成金(公益財団法人本庄国際奨学財団)
10月 31 全日

【対象研究分野】
研究分野1.
人の健康維持に対する、さまざまな食品および食品成分の有効性を明らかにするための、ヒトを対象とした研究(疫学研究、介入研究など)。
研究分野2.
食品成分の新しい機能性および作用機序を明らかにしようとする研究。
※特に重点を置く研究分野
(1) メタボリックシンドロームの予防、免疫、アンチエイジング(脳、皮膚、骨)
(2) 緑茶および野菜の健康効果
【助成金額】
研究分野1:300万円上限/件
研究分野2:100万円上限/件
【応募締切】2016年10月31日(消印有効)
【詳細URL】http://hisf.or.jp/researcher/

特定研究 (公益財団法人喫煙科学研究財団)
10月 31 全日

【研究テーマ】喫煙習慣による炎症惹起・活性化を起因とした動脈硬化症の発症機序の探索
【金額】1課題当たり上限 200万円/年
【助成期間】3~5年
【応募期間】2016年10月1日~ 10月31日(必着)
【詳細URL】http://www.srf.or.jp/dengon/dengon-frame.html

野口遵研究助成金(公益財団法人野口研究所)
10月 31 全日

【対象】独創的かつチャレンジングな若手研究者の独立した研究
【応募課題分野】
課題1:ライフサイエンスの進展に資する物質やデバイスに関する研究
課題2:エネルギー・資源・環境の革新に寄与する新プロセスや新材料に関する研究
課題3:豊かな生活に寄与する新材料やデバイスに関する研究
【応募要件】39歳以下(1976年11月1日以降に出生)の研究者
【助成金額】1件につき原則220万円、採択件数は10~15件
【応募締切】2016年10月31日(必着)
【詳細URL】
http://www.noguchi.or.jp/subsidy.php?00001

11月
9
2016
学術研究(公益財団法人石本記念デサントスポーツ科学振興財団)
11月 9 全日

【応募資格】体育学、健康科学、人間工学、被服科学、運動施設工学等健康の増進と体力の向上に関わる学術、およびその他スポーツ振興に寄与する学術研究に関する講座を持った大学、及びこれに準ずる研究期間に所属する個人またはグループ
【助成金額】最優秀入選 100万円、優秀入選 50万円 30件予定
【応募締切】平成28年11月9日(当日消印有効)
【詳細URL】
http://www.descente.co.jp/ishimoto/pdf/des_shinsei39.pdf

11月
30
2016
研究助成(公益財団法人国際科学技術財団)
11月 30 全日

【対象分野】
「物質、材料、生産」分野 10件
「生物生産、生命環境」分野 10件
「クリーン&サステイナブルエネルギー」分野 3件
【応募資格】2017年4月1日現在で35歳以下であること(但し、ライフイベント(出産、育児、介護)による研究経歴の中断が半年以上ある場合は応募申請書に記載し、申告することにより36歳以下も応募可)
所属組織の長の推薦必要。
【助成金額】1件100万円
【助成期間】1年間(2017年4月~2018年3月)
【応募締切】平成28年11月30日(当日消印有効)
【詳細URL】http://www.japanprize.jp/subsidy_yoko.html

研究助成(公益財団法人日本板硝子材料工学助成会)
11月 30 全日

【対象】 主として、無機の固体材料並びに関連材料の科学と技術の研究。
 例えば、 ガラス・セラミックス等のバルク・薄膜あるいはナノレベルのハイブリッド構造で、フォトニクス、エレクトロニクス、医用、環境、省エネルギー、各種構造材等に用いる材料(複合材料を含む)に関する基礎研究および応用研究。(注:純粋な金属は含みません。)
【助成金額】1件120万円以下、40件程度
【応募締切】平成28年11月30日
【詳細URL】http://nsg-zaidan.or.jp/documents/index.html

12月
12
2016
喫煙科学研究財団助成研究 (公益財団法人喫煙科学研究財団)
12月 12 全日

【対象】喫煙等に関する、独創性が高く学術上の意義が大きい科学調査研究
【応募資格】
一般研究:大学、研究所および病院等に所属する研究者とします。
若手研究:平成29年4月1日現在において 44歳以下で、大学、研究所および病院等に所属する研究者が一人で研究を行うこととします。大学院生、学生、企業に所属する研究者は応募できません。
【金額】
一般研究:1研究課題1年当たり200万円上限
若手研究:1研究課題1年当たり 50万円
【助成期間】3年間を限度
【提出期間】平成28年11月7日(月)~12月12日(月)必着
【詳細URL】http://www.srf.or.jp/profile/shoshiki/shoshiki-frame.html

12月
26
2016
研究助成(公益財団法人サッポロ生物科学振興財団)
12月 26 全日

【対象研究】バイオサイエンス分野の諸研究調査
【金額】70万円(全6件)
【期間】1年
【応募資格】50歳未満(2017年4月1日現在)の方
【応募締切】2016年12月26日(月)必着
【詳細URL】
http://www.sapporoholdings.jp/foundation/koubo/index.html

12月
31
2016
「乳の学術連合」学術研究(一般社団法人Jミルク)
12月 31 全日

【対象分野】
牛乳乳製品健康科学会議:牛乳乳製品健康科学
乳の社会文化ネットワーク:乳の社会文化価値
牛乳食育研究会:食に係る教育
【金額】
「牛乳乳製品健康科学」:年間一件当たり原則150万円以内
「乳の社会文化」、「食に係る教育」:年間一件当たり原則70万円以内
【期間】原則として1年を超えない
【応募締切】平成28年12月31日(土)
【詳細URL】http://m-alliance.j-milk.jp/koubo/2017/index.html

2月
7
2017
自然科学研究助成(公益財団法人三菱財団)
2月 7 @ 17:00

【対象】自然科学のすべての分野にかかわる独創的かつ先駆的研究
【助成金額】1件当り 2千万円以内(45件程度)
【助成期間】助成決定から1年を原則
【応募期間】平成29年1月10日(火)~平成29年2月7日(火)午後5時
※所属機関長の承認印が必要
【詳細URL】http://www.mitsubishi-zaidan.jp/support/index.html

2月
24
2017
研究援助候補推薦(公益財団法人山田科学振興財団)
2月 24 全日

【対象分野】自然科学の基礎的研究
【助成金額】100~500万円/件、総額3,000万円、15件程度
【推薦締切】2017年2月24日必着
【詳細URL】
http://www.yamadazaidan.jp/jigyo/bosyu_kenkyu.html

2月
25
2017
個人研究奨励金(公益財団法人三島海雲記念財団)
2月 25 全日

【助成分野】
自然科学部門
食の科学に関する学術研究
上記「食の科学」に関する学術とは、食品素材、製造・加工・調理、発酵・微生物利用、栄養・嗜好・生理機能、食の安全、疾病予防等に係る研究を対象とする。
人文科学部門
アジア地域を対象とし、史学・哲学・文学を中心とする人文社会科学分野における学術研究(但し、日本を中心とする研究は除く)
【金額】1件 100万円(両部門合計 52件程度)
【募集期間】平成29年1月10日~2月25日(必着)
【詳細URL】http://www.mishima-kaiun.or.jp/assist/post-3.html

共同研究奨励金(公益財団法人三島海雲記念財団)
2月 25 全日

【助成対象】複数の研究機関又は異なる部局の研究者が、共通の課題について、共同して行う研究を対象
【助成分野】
自然科学部門
食の科学に関する学術研究
上記「食の科学」に関する学術とは、食品素材、製造・加工・調理、発酵・微生物利用、栄養・嗜好・生理機能、食の安全、疾病予防等に係る研究を対象とする。
人文科学部門
アジア地域を対象とし、史学・哲学・文学を中心とする人文社会科学分野における学術研究(但し、日本を中心とする研究は除く)
【金額】一件当たり 200~500万円、3~5件程度(両部門計)
【募集期間】平成29年1月10日~2月25日(必着)
【詳細URL】http://www.mishima-kaiun.or.jp/assist/post-5.html

3月
15
2017
ビジョナリーリサーチ助成(公益財団法人武田科学振興財団)
3月 15 全日

【対象研究】我が国の医学分野の進歩・発展に貢献する将来に向けて夢のある斬新でチャレンジングな研究
新しい原理の発展や斬新な着想に基づく研究で、成功した場合には卓越した成果が期待できるもの
【助成金額】200万円/件、25件程度
【応募締切】2017年3月15日 必着
【詳細URL】http://www.takeda-sci.or.jp/assist/visionary.html

4月
4
2017
ライフサイエンス研究奨励(公益財団法人武田科学振興財団)
4月 4 全日

【対象】健康増進に寄与する生命科学分野の進歩、発展に貢献すると考えられる研究
【応募資格】
国内の医・歯・薬学部以外を卒業し、医・歯・薬学系以外の大学および研究機関に所属する生命科学分野の研究者
(大学院生、学生、企業に所属する研究者は除く)
(2017年4月1日現在の年齢が満45歳未満の方)
【金額】200万円/件(40件程度)
【応募締切】2017年4月4日必着
【詳細URL】http://www.takeda-sci.or.jp/assist/lifescience.html

医学系研究奨励(公益財団法人武田科学振興財団)
4月 4 全日

【対象】医学分野の進歩・発展に貢献する独創的な研究
【応募資格】
国内の大学医学部および大学の医学系研究部門またはその他の医学系研究機関に所属する研究者
(大学院生、学生、企業に所属する研究者は除く)
(2017年4月1日現在の年齢が満45歳未満の方)
【金額】1件200万円
【件数】250件程度
(①がん領域、②精神・神経・脳領域、③感染領域、④基礎、⑤臨床)
※①~⑤の採択率は一律(250÷総応募件数)とする
【応募締切】2017年4月4日必着
【詳細URL】http://www.takeda-sci.or.jp/assist/medicine.html

生命科学研究助成(公益財団法人武田科学振興財団)
4月 4 全日

【対象】健康増進に寄与する生命科学分野の進歩、発展に貢献すると考えられる研究
【応募資格】2017年4月1日現在の年齢が満55歳未満の方
【金額】1,000万円/件、30件程度
【応募締切】2017年4月4日必着
【詳細URL】http://www.takeda-sci.or.jp/assist/life.html

薬学系研究奨励(公益財団法人武田科学振興財団)
4月 4 全日

【対象】薬学分野の進歩・発展に貢献する独創的かつ先駆的な研究
【応募資格】国内の大学薬学部および大学の薬学系研究部門またはその他の薬学系研究機関に所属する研究者
(大学院生、学生、企業に所属する研究者は除く)
(2017年4月1日現在の年齢が満45歳未満の方)
【助成金額】1件200万円、40件程度
【応募締切】2017年4月4日必着
【詳細URL】http://www.takeda-sci.or.jp/assist/pharmacology.html

4月
15
2017
研究助成(一般財団法人日本健康開発財団)
4月 15 全日

【対象】
(1)温泉療法・入浴等に関する研究
(2)温泉療法等を導入した保養システム等に関する研究
(3)その他、当財団事業に関連し、国民の健康づくりに関する研究
【助成金額】総額500万円程度
【助成期間】平成29年5月~平成30年3月
【応募締切】平成29年4月15(土)まで
【詳細URL】http://www.jph-ri.or.jp/research/

4月
28
2017
杏雨書屋研究奨励(公益財団法人武田科学振興財団)
4月 28 全日

【研究対象】杏雨書屋所蔵の資料およびそれに関連する研究
【応募資格】日本在住の研究者(申請から2年以上日本に在住できる方であれば申込者の国籍は問わない)
【金額】100万円以内/件、7件程度
【応募締切】2017年4月28日必着
【詳細URL】http://www.takeda-sci.or.jp/assist/kyou.html

5月
11
2017
医学研究助成(公益財団法人三井生命厚生財団)
5月 11 全日

【第50回研究課題】次のいずれかの課題に関する研究
1.Frail の予防
2.心不全増悪予防の在宅・遠隔医療の成績
3.小児のメンタルヘルスケア
4.PD-1 抗体使用適応と成績
【金額】1件100万円、総額2,000万円
【応募締切】平成29年5月11日(木)
【詳細URL】http://www.kousei-zigyodan.or.jp/igakukenkyu_zyosei.html

国内研究助成(公益財団法人クリタ水・環境科学振興財団)
5月 11 全日

【対象】
自然科学・技術(1)【採択予定数15件】
 水処理に関する理論、技術、分析などの研究  
自然科学・技術(2)【採択予定数18件】
 水域生態系保全に関する研究
人文・社会科学  【採択予定数5件】
 水に関する文化、教育、歴史、政策、制度などの研究
特別テーマ 「水を究める」【採択予定数3件】
 「水を究める」研究
萌芽的研究【採択予定数11件】
 自然科学・技術の分野、人文・社会科学の分野で特に新しい切り口や手法に基づく水に関する研究  
【助成金額】上限
自然科学・技術(1) 100万円/年
自然科学・技術(2) 100万円/年
人文・社会科学  70万円/年
特別テーマ    100万円/年
萌芽研究     50万円/年
【助成期間】2017年10月1日から2018年9月30日 (原則1年間)
【応募資格】原則として40歳以下
【応募期間】2017年4月1日(土)~5月11日(木)23:59必着(受信分)
【詳細URL】http://www.kwef.or.jp/josei/josei_koku.html

8月
20
2017
技術開発研究助成【奨励研究】(公益財団法人中谷医工計測技術振興財団)
8月 20 全日

【対象研究】医工計測および関連技術
生体、その構成体(分子、細胞小器官、細胞、臓器など)および薬物動態を対象にした計測技術、情報解析技術などに関する研究であり、医療、健康管理、介護などに関して有用な情報を与えるもの。(臨床への応用も含む)
【助成金額】1件最大200万円(20件程度)
【助成期間】平成30年4月から1年間
【募集期間】平成29年6月20日(火)~ 8月20日(日)24:00までに申請登録完了
【詳細URL】https://www.nakatani-foundation.jp/business/grant_tech_03/

技術開発研究助成【開発研究】(公益財団法人中谷医工計測技術振興財団)
8月 20 全日

【対象研究】医工計測および関連技術
生体、その構成体(分子、細胞小器官、細胞、臓器など)および薬物動態を対象にした計測技術、情報解析技術などに関する研究であり、医療、健康管理、介護などに関して有用な情報を与えるもの。(臨床への応用も含む)
【助成金額】1件最大400万円(20件程度)
【助成期間】平成30年4月から1年間
【募集期間】平成29年6月20日(火)~ 8月20日(日)24:00までに申請登録完了
【詳細URL】https://www.nakatani-foundation.jp/business/grant_tech_02/

特別研究助成(公益財団法人中谷医工計測技術振興財団)
8月 20 全日

【対象研究】医工計測および関連技術
生体、その構成体(分子、細胞小器官、細胞、臓器など)および薬物動態を対象にした計測技術、情報解析技術などに関する研究であり、医療、健康管理、介護などに関して有用な情報を与えるもの。(臨床への応用も含む)
【助成金額】2年間で最大3,000万円を5件程度
(初年度最大2,000万円まで助成可)
【助成期間】平成30年4月から最大2年間
【募集期間】平成29年6月20日(火)~ 8月20日(日)24:00までに申請登録完了
【詳細URL】https://www.nakatani-foundation.jp/business/grant_tech_01/

9月
30
2017
日教弘本部奨励金(公益財団法人日本教育公務員弘済会)
9月 30 全日

【対象】学術、芸術、福祉、国際交流、環境保護等の各分野において、教育機関及び非営利団体が次年度(平成30年度)に行う教育の向上発展に寄与する全国規模の有益な研究・活動等
【助成金額】1件100万円以内
【助成期間】 原則として、平成30年度(平成30年4月1日から平成31年3月31日)1年間
【募集期間】平成29年6月1日(木)~平成29年9月30日(土)
【詳細URL】http://www.nikkyoko.or.jp/business/education.html#menu-title08

研究助成(一般財団法人ホーユー科学財団)
9月 30 全日

【対象】
1.国内の国公私立大学(含付属研究機関)または国公立研究機関に所属する研究者が取り組んでいる毛髪科学、皮膚科学、薬理学、染色化学に関する研究テーマを助成対象とする。
2.応募は個人研究を対象とするが、共同研究者があってもよい。
3.応募は一人一件を原則とするが、研究課題が異なる場合は複数申請を認める。
【助成金額】1件 50万円または100万円
【助成期間】1年間
【募集期間】平成29年7月1日~9月30日(必着)
【詳細URL】http://www.hoyu.co.jp/zaidan/subsidy/